古代ポンペイの遺跡の落書きによりますと、人類は2000年前からクソ上司に悩んでいたそうですね。人類の歴史はクソ上司との戦いの歴史かもしれません?そこで「クソ上司」に悩んでいる皆さんのツイートを、応援の気持ちと共に集めてみました。みんな~、クソ上司に負けるな~!
あわせて読みたい
クソ上司のぶちギレ祭り大絶賛中
新コーナー【あなたの会社のクソ上司】もうガマンできない!1回目
クラッシャー【あなたの会社のクソ上司】もうガマンできない!2回目
クラッシャー【あなたの会社のクソ上司】もうガマンできない!3回目

それでは節分のクソ上司ツイート3連発です!
福は内~
— イシュ (@ta__ish) February 2, 2021
鬼は外~
福は内~
くそ上司は外~!!!#クソ上司 #節分2021
鬼は〜外ー!!!!!福は〜うちー!!!!!ってそれはもうすんごいもうすんごい勢いですんごい振りかぶってクソ上司に豆ぶん投げたい
— 馬と犀 (@sss_o_sss66) February 1, 2021
あーーー!!!
— 川崎ヘルス店勤務ベテランBBA (@BBA49190445) February 2, 2021
もう!!
クソ上司死ね!!!!
という願いを込めて恵方に向かって太巻食ったら願い叶うかな✨✨

節分でストレス解消してください!
クソ上司ずっと職場のPCでエロ動画漁ってるけどバレてるからな
— gomi (@dokokanosabuaka) February 5, 2021

クソ上司の弱みを握ってやりましたね!
クソ上司に当たるたびにクソ上司手当て支給して欲しい
— さくらばさん (@velvet_paws_) February 7, 2021

そんな手当ほしいですね。もちろんクソ上司のクソさ加減が上がれば手当の金額も上がりますよね!

では、「上司死ね」のツイート2連発です!
最近は上司死ねで検索して心を落ち着かせています
— ピーナッツ (@_pina_rd) February 5, 2021
そういえば、ロシア語で「死ね!」は「ポメリー」らしいんだよ。
— わかさ☁️もふカルデア (@wakasa_d3) February 1, 2021
なにそれポメラニアンラブリーみたいでかわいい。
セクハラ上司に言ってもひょっとしてバレないんじゃないかな、ポメリー💕

「上司ポメリー」可愛すぎます!
義務教育でクソ上司の扱い方とか教えといてほしかったわ
— 𓃠 (@hitogataNISI) February 1, 2021

国語、算数、理科、社会、クソ上司の時間割ですね!

では退職に関するツイート3連発です!
会社辞める時に人事の方に面談で
— もん@20卒だったが転職活動中 (@20sotutennsyoku) February 5, 2021
せっかく入った会社なのに辞めるのは正直残念だと思いますって言われて
会社がクソ上司を採用した事に対しても残念ですって心の中で呟いてた
クソ上司「急に退職ってボクのせいかな…」
— なな (@mofunuko_26) February 5, 2021
主任「いやそれは違うと思いますよ」
そ ん な わ け な い
100h残業させたの誰やねん😇😇😇
3月末の退職者60名
— irie_life67 (@Life67Irie) January 30, 2021
4月の新入社員30名
補充にもなってない
しんどすぎる、、#クソ上司

新入社員を入れても入れても辞めていくのはなぜなのか。
会社もクソ上司も考えてほしいですよね!
お前が出した、お前を楽にするために出した求人だろうが!ハロワからの電話、面倒臭がってんじゃねーよ!一生一人で仕事してろよ!#クソ上司
— 笑流 (@HRvz5zP5RV23ehc) February 4, 2021

自分が出した求人なのに面倒臭がっているなんて!
ふとした思いでクソ上司をエゴサしてたら、姓名判断以外何も引っかからなかった。
— ハムちゃん@20卒転職活動中 (@lifeguard1681) February 7, 2021
そこでクソ上司の姓名判断観たらボロクソ評価でちょっぴり微笑む日曜の昼☀️.°

そう言えば私もやったことありました~
【クソ上司を持っている方必見】将来は予測不可能だよっと。。【ひろゆき切り抜き】 https://t.co/0TkJHgpg3t @YouTube
— ひろゆきのたわごと【相互フォローOK】 (@Hirotawagoto986) February 6, 2021
より #ひろゆき#クソ上司#仕事 pic.twitter.com/PrTlxK42VM

「1従業員に経営者視点を持て」と言っているのと同じですよね。
私がタイムラインで散々みてきたクソ上司がいっぱい出てきてめちゃくちゃリアルだった…多分普通の人が読んだらスカッと系?なのかもしれないけどここの界隈の人達には少し後味スッキリしないかも pic.twitter.com/xhKpxs6b6R
— 退職願ちゃん (@HARHI_17) February 5, 2021

これですね!
定例会議で未だに数百~数千枚の会議資料を印刷させられている。
— MPhil.Sukekiyo (@g6l2500) February 3, 2021
コストと時間の無駄だから電子化を訴えたが「セキュリティが…」とか「紙の方が見やすいから…」とかいう理由で悉く却下された。#クソ上司#クソ職場
#クソ上司
— 角 J (@kadoppe0118) February 4, 2021
メールを送ってきたあとすぐに
メールと全く同じ内容を
わざわざ電話してきて話す
ホンマうざい

時間とコストのムダがはなはだしいですね~

次にタダ働き強制クソ上司3連発です!
9時から始業開始な筈が、除雪作業かあるからと言って7時出勤。
— パワハラ上司死ね (@8Zqmydwip5XnA14) February 7, 2021
上司も降り積もる雪も憎い。
たかだかファミレスのパートに望みすぎでは?勤務時間外にチラシ配ってこいとか寒空に外でテイクアウトの呼び込みしろとか…燃えて頑張ってる人もいるけど、そもそもそこまでやる契約の給料ではない。当初の勤務内容を逸脱しているんだが。#クソ上司 #ファミレス #飲食店 #コロナ
— ファミ店 (@llyUCHEeyA6PXEw) February 3, 2021
上司からしつこく「会社の人の似顔絵無償で描いてよ~」って言われてるけど、絵を描くのがどれだけの時間と労力を使うかわかってて言ってんのか??命を削りながら何年も推しを最大限に美しく描く努力をして生きてきたんだよ!!遊びじゃねぇんだよこっちは!!依頼しといて金も出せねぇなら死ね!!!
— 三笠目⛄️ (@smory216) February 6, 2021

ひどいクソ上司ですね!
人的資本をタダで使おうなんて!

特に技術のあるクリエーターが「知り合いだから(タダで)ちょっとやって」と頼まれる被害ってけっこうあるらしいですね。

でもサービス残業って違法じゃないんですか?

調べてみました
労働基準法第37条
会社は従業員に法定労働時間(原則として1週で40時間、1日に8時間)を超えて働いた分の賃金を支払う義務がある
サービス残業させる悪質な手口とは、
●タイムカードを押させてから仕事をさせる
●絶対に終わらない仕事量を与えておきながら残業するなという
●仕事の準備を労働時間に含めない
●15分単位で労働時間を切り捨てて1分単位でカウントしない、
などがあります

これらはみんな違法だよ~
またサービス残業をさせやすい環境にするために
●仕事が終わらないのは能力がない従業員個人の責任
●サービス残業は美徳
という空気を作り出して従業員を洗脳するという会社もあります。

反論できない空気にさせちゃうのね
この労働基準法第37条に違反すると、労働基準法第119条により、6か月以下の懲役または30万円以下の罰金に処せられます。

サビ残強要は犯罪なのです
私ゆかぞうの体験談で恐縮ですが、昔、スーパーのパートで働いていた時に上司からのサビ残が常態化してました。それで私は証拠とと共に労基に訴えたことがあります。
労基の人の調査が来て、徹底的に会社が調べられて、結果、サビ残の分の給料と、上司の謝罪をゲットできました。証拠は「残業代は出しません」という上司の連絡ノートのコピーです。
労基に訴えるコツは、証拠と、下調べして「どこの法律の何条のここの部分がどういう風に違反してます」と理論武装して専門用語で言えるようにすることです。すると聞いている労基の人の真剣度が変わりました。「これって何となく法律違反じゃないですか~」というのは放置される可能性が高いと聞いたことがあります。
ほりえもん (堀江貴文) × ひろゆき 論破 CHさんの動画です。
ひろゆきがド正論をかます!?「なんでみんなサービス残業するの?バカなの?ww」

海外とずいぶん違いますね。日本は何でこんなにサービス残業がはびこっているのでしょうね

日本独特の「和を乱すな空気を読め」的な圧力ですかね。
これからは働く会社は日本だけではなくて、海外にも選択肢を広げてみるのも良いかもしれませんね

ここでCМです!
キャリア相談サービス【メンターズ mentors】
メンターズは中長期目線で、転職相談や起業相談などのキャリア構築を、プロがサポートします。

【メンターズ mentorsはここが違う!】
転職が絶対前提の転職サポート会社ではありません!
月額980円からキャリアのプロに相談できます。
本来、コーチングやカウンセリングは料金が高額です。
またキャリアの相談ができるかどうか分かりません。

メンターズ mentorsは月額980円からキャリアのプロに相談できます。
企業からお金をいただくモデルではないので、無理に転職を勧めることはありません。
転職ありきでない、フラットなキャリア相談ができます。

mentors経由での転職時にはお祝い金15万円進呈!

【メンターズ mentorsはこんな人にオススメ!】
●転職するかどうかはまだ決めてない方
●求人案内はいらないけど、転職市場や自分の市場価値について知りたい方
●転職を決断したわけではないけれど、潜在的に転職する気持ちがある方
●自分の将来に漠然とした不安を持っている方
●自分のスキルやキャリアの相談を有識者に相談したい方

そんな方にぜひ!
フラットに相談に乗れる外部メンターを作りませんか?
転職するか悩んだら『mentors』



それでは最後のツイートです!
こんなに困ってたとしても、今までの会社を振り返っては「やめて良かった😊(感動)」としか思えないのだから、相当だよね。
— 牛タン@🐄の👅 (@gyuuuuuuutanmen) February 5, 2021
本当にやばかったなー
一生関わりたくない。
思い出すだけで、腹より先に鳥肌がたつって…どういうことよ(笑)
#ブラック企業 #クソ上司

勇気を出して、行動を起こして良かったですね!
ブログ村に参加してます

コメント