古代ポンペイの遺跡の落書きによりますと、人類は2000年前からクソ上司に悩んでいたそうですね。人類の歴史はクソ上司との戦いの歴史かもしれません?そこで「クソ上司」に悩んでいる皆さんのツイートを、応援の気持ちと共に集めてみました。みんな~、クソ上司に負けるな~!
あわせて読みたい
クソ上司のぶちギレ祭り大絶賛中
新コーナー【あなたの会社のクソ上司】もうガマンできない!1回目
クラッシャー【あなたの会社のクソ上司】もうガマンできない!2回目
クラッシャー【あなたの会社のクソ上司】もうガマンできない!3回目
クラッシャー【あなたの会社のクソ上司】もうガマンできない!4回目
クラッシャー【あなたの会社のクソ上司】もうガマンできない!5回目
クソ上司
— はるはプチ原稿中 (@harugrbr) February 28, 2021
いつも心に
中指を

「いつも心に太陽を」じゃなくて

社会人ごっこしよー
— 寺井 (@nanane_nanne) March 4, 2021
おれクソ上司やる

幼稚園でもクソ上司ごっこが流行る時代が来るかもですね
今日の朝同僚が来てなかったから休みですか?と聞いたら昨日辞めたと言ってた。
— ホワイトくん (@oPxdKienCRD5fSv) March 1, 2021
ちなみに4月末にもう一人辞める。
ブラック企業だから人材を消耗品みたいに扱うからベテランの人々が辞めていく。
ベテランでも未経験でも人材は貴重だろ。#ブラック企業#パワハラ企業#クソ上司#転職希望

そういう会社はいずれ社会から淘汰されると思うのよ
1番スタッフが少なくて忙しい時間帯にフラッと来て「ガムテープありますか?」とかわざわざ奥に取りに行かせる本社の人間、バカなの? #クソ上司 #ファミレス
— ファミ店 (@llyUCHEeyA6PXEw) March 2, 2021

空気読んでほしいですよね~
未だにマスクすラしないクソ上司が共用のインスタントの味噌汁の具(乾燥)を手で掴んで入れてるのを見てしまった。。
— たぁくん (@taakun_1008) March 3, 2021
マジで引いた。あの人手も洗わないんだよ。

それは汚いですね~!
クソ上司のパワハラに遭って産業医に相談→鬱認定された隣の席の先輩が今おにぎり食べよんやけど、おにぎり入っとったジップロックに下手くそな字で『ぱぱかいしゃがんぱって』って書いてあって、走ってトイレに泣きに来た
— ブラック企業隊長 (@28mjmp) March 3, 2021

それは私も泣けます~
クソ上司に進捗聞かれて「今日中なんだぞわかってるのか?」って言われてキレそう
— 月 ✩゛🐻💿 (@Meteorwurm) March 4, 2021
他の仕事やらされてたからだろうが
あとならなんでお前は何もしてねーの????

仕事の配分や量を決めるのも上司ですものね
それはないわ~
定時五分前クソ上司「ちょっと調べて欲しいことがあるんやけど…」
— 神無holy(神在月/HL) (@kannazukiMH) March 4, 2021
ワイ「わかりました!明日朝イチで調べておきます!お疲れっした!」
無事脱出 やったぜ

その切り替えし、さすがです!
昨日もクソ上司から
— しげしげ (@TU1ARBBtsEtJiTe) March 2, 2021
「僕は仕事いっぱい任されるから大変なんだよ。本当このポジションしんどい」
と聞かされて、お前は何も成果出してないだろと思ったが、もう辞めると思うと笑顔で聞き流せた

さすが大人の対応ですね~
マジ無理案件。出社するとTシャツ姿の男性社員(40代)が私の席の前に立ってて「どうしたんですか?」と聞いたら「シャツのボタンが取れた」と。「裁縫道具は総務で借りられますよ」と伝えたら、借りてきてと言うので総務まで行って戻ってきたら、私の机にwwwシャツが置いてあるwwww
— はやし(^p^) (@iori_chandesu) March 4, 2021

その男性か既婚者なのか独身なのか
既婚者だったらまともな家庭生活を送れているのかが
気になってしまいます
なんでクソ上司、辞めてからも半年おきとかに顔出しに来ようとすんの??暇人すぎるやろ
— ずちん (@duztb_) March 4, 2021

暇人すぎですね~。
部活を引退してからもちょくちょく遊びに来るOBのようですね~
退職時の有休取得は権利です‼️
— 🐶猛犬注意🐶 (@__onoffon__) March 4, 2021
自分は最初クソ上司に50日くらいたまっていた有休のうち、1日しかあげられないと言われました💨
で労基署に相談に行き、自分が取得したい日数をちゃんと貰いました‼️
最初泣き寝入りしようかと思ったけど、負けなかった。
勇気だして負けるな🙌

勇気を出して労基に行って良かったですね!
ブログ村に参加してます

コメント