いま「つみたてNISA(積立NISA)」というお得な制度が注目を集めています。
100円から積み立てが可能、本来かかる税金がかからない、ということで、今まで投資に縁がなかった人でも興味を持ちはじめた方もいるのではないでしょうか。
夫婦で【つみたてNISA】×【eMAXISSlim】長期投資実験2回目
夫婦で【つみたてNISA】×【eMAXISSlim】長期投資実験3回目
夫婦でつみたてNISA S&P500 VS オール・カントリー
私たち夫婦もつみたてNISAでインデックスファンドの投資をすることにしました。
私はeMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
米国を代表する500社の株式に投資ができます。
夫はeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)(手続き中)
これ1本で、世界中の株式に投資ができます。
それぞれ年間40万円の積み立てを、継続しようと思います。
この2つの商品は人気があって、どちらを選ぶか迷われている方も多いと思います
「これから投資をしようかな」「どっちの商品を選んだらいいか迷ってる」そんな、皆さまの判断の参考になればと思い、連載記事を立ち上げました。
月に1度、途中報告の予定です。
途中、暴落、含み損、バブルなどがあると思いますが、私と一緒にハラハラドキドキとぜひ楽しんでってください(笑)
ぜひ皆さんの資産形成の参考にしてください。
↓↓↓↓

↓↓↓↓

両学長 リベラルアーツ大学さんの動画です
第163回 【結論】投資初心者は「全世界株」と「米国株」どちらに投資すべきか?【株式投資編】
つみたてNISAって何?
金融庁が厳選した低コストで優秀な金融商品を、最長20年間非課税で運用できるシステムです。
本来は利益の約20%を税金で取られるのですが、その分の税金がナシになるのです。

20%の税金がナシになるのは大きいわね!

優良商品を厳選してくれているのもウレシイネ!

金融商品は手数料の高い商品が多いからね
金融機関の窓口では、そんなボッタくり商品を勧められることもあるから気を付けないとね


金融庁のホームページにこう書いてあるよ!
投資初心者をはじめ幅広い年代の方にとって利用しやすい仕組みとなっています
非課税投資枠 新規投資額で毎年40万円が上限(非課税投資枠は20年間で最大800万円)
非課税期間 最長20年間
投資可能期間 2018年~2037年
(金融庁のホームページより)

20年間の非課税期間が終わったら、自動で課税される口座に移るよ

(金融庁のホームページより)

でも投資って何だか怖いわね

リスクを軽減する方法もあるよ

(金融庁のホームページより)

(金融庁のホームページより)

低金利のもとでは、預金だけでは資産は増えません」って、
金融庁が書いちゃってるよ!

昔の日本は「銀行預金が一番安全だ。投資なんてしない方がいい」
いう風潮があったけど(特に日本は)、
今では国が投資による資産形成を国民に推奨してるのね

でも何で?

大きな理由は年金問題ね。
少子高齢化が進んでいるから、
国が国民ひとりひとりの年金を払うのがきつくなってきてるのよ


ということなのね

元本割れのリスクはあるけど、
こんな時代は何もしないことの方がもっとリスクかもね
でも途中で売ったり止めてしまうと、この効果は弱くなります。
投資信託の価格は上がったり下がったりしますが、過度に一喜一憂することなく、タンタンと長期で積み立てることが大事なのです。

ちなみに年間40万円を20年積立して、年利5%で運用すると…
元本の合計 | 8,000,000円 |
運用益 | 5,581,926円 (本来はここから約20%に税金がかかる) |
運用結果 | 13,581,926円 |
節税分 | 1,133,968円 |

福利の力はすごいわね!
インデックスファンドって何?
インデクッスファンドとは、特定の指標(日経平均株価やTOPIX東証株価指数など)と連動する運用成果を目指すファンドです。
指数に連動して資産価値が変動していきます。
運用にかかわるコストがほかの投資信託に比べて低い、といった特徴があります。
どの指数を選ぶかにもよりますが「インデックスファンドだったらプロの投資家にも勝てる」という意見もあるくらいです。
また「インデックスファンドは庶民がお金持ちになれる最強のツール」という人もいます。

インデックスファンドは何に連動するものを選ぶかが大事ね
投資初心者にとって、個別株はどれを買ったら良いか分からないし、上げ下げを常に監視してなくてはならない。
でもインデックスファンドは基本ほったらかしでいいのです。
上がったり下がったりを繰り返しながら、世界経済の成長と共に、株価が大きく上昇してゆくので、
どんな時でも積立を止めず(鬼ホールド)、長期で持ってればリスクも少なくなり、資産が大きく増える可能性があります。

株価が下がると、ビビッて売ってしまう人がいるけど、それは絶対ダメなのよ

投資の基本は安い時に買って高い時に売るからこそ利益が出るのに、
インデックスファンドで損をしてしまう人は、
下がった時に動揺して売ったり積み立てを止めたり、
その逆をやってる人なのね

両学長 リベラルアーツ大学 さんの動画
インデックス投資(積立投資)をしていて暴落が起こったらどうするべき? 〜「売らずに鬼ホールド」をオススメする5つの理由 〜【マンガで解説】

インデクッスファンドは
基本「放置投資」を目指しましょう!
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)とは
e maxis slim(イーマクシススリム)シリーズは、三菱UFJ国際投信が運用する「業界最低水準の運用コスト」を将来にわたって目指し続けるインデックスファンドです。
より信託報酬の安価なファンドが現れた際に、さらに信託報酬を引き下げる可能性が高いです。
そのシリーズのうち
「eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)」は、米国大型株で構成するS&P500指数に連動することを目指すインデックスファンドです。
米国の主要産業を代表する約500社にこれ1本で投資できます。

マネックス証券のホームページより
ニューヨーク証券取引所等に上場されている厳選されている500銘柄で構成されています。
この500銘柄は、S&Pという会社が、正しい調査の元、常に入れ替えをされています。

勢いの衰えた会社は500社から退場して、新しい会社が入ってくるのね
500社の内訳は…


マイクロソフト、アップル、アマゾン、フェイスブック…
今をときめく会社が軒並み入っているわね!
世界最大規模の企業が集まるアメリカの中でさらに厳選した500社なので、良好な利回りが期待できますね。
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)とは
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)は、ほぼ世界中の株式を投資対象としているインデックスファンドです。
これ1本で、世界中の株式に投資ができるイメージです。
1つ1つの銘柄は時価総額の比率通りに保有しています。
つまり株価の大きい企業ほど多く保有できる比率になっているのです。
23の先進国(日本含む)と24の新興国の合計47ヶ国がここに入っています。
そのうち55%はアメリカ株で、また上位のほとんどはアメリカの企業で構成されています。
世界の経済におけるアメリカの強さがうかがい知れます。
世界情勢が変わっていくと、投資対象も時代に合わせて変わっていきます。
しかし、投資先の配分を自分で修正するのは、かなりの労力です。
「eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)」であれば、銘柄の保有の比率の調整は指数が合わせて自動的に変化をするので、基本「放置投資」でOKなのです。
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)は資産運用の王道であり、最強のド定番とも言えるのです。

つみたてシータさんの動画
eMAXIS Slim全世界株式(オールカントリー)を徹底解説!
今、なぜ投資が必要なのか
日本はいま「超低金利時代」で銀行の預金の利息だけで資産を増やすことは難しくなっています。
銀行の預金を金利が0.002%だとすると
100万円を1年間普通預金で預けても
利息はたったの20円です。
寿命が延びているのに、給料の手取りはなかなか上がらず、年金は当てにできない。
こんな世の中で、投資の必要性を感じている方も多いのではないでしょうか。
世界の資産家は例外なく証券口座を持っているといいます。
ただ短期間で儲けられる投資はリスクが大きすぎて危険です。
投資初心者は、インデックスファンドで長期にわたって少しづつ確実に積み立てていくのが安心かと思います。
暴落は必ずあります。
大きな暴落があっても動じない忍耐力を持ち、未来が伸びると信じるのであれば、信じ続けてホールドしましょう。
このようなメンタリティーを持って投資していこうと思います。
最後に世界的な投資家ウォーレン・バフェットのこの言葉でこの記事を終わりたいと思います。
「ゆっくりお金持ちになるのは簡単だけど、すぐにお金持ちになるのは難しい」
ウォーレン・バフェット
ブログ村に参加してます

コメント