【風水都市シンガポール】ぜひ行きたいパワースポット5選【旅行記】

情報発信
 
シンガポールは街のあちこちに風水が取り入れられている風水都市です。それでいて世界のビジネスや経済などの中心でもあるのです。風水と、社会の繁栄が共存している不思議な国シンガポール。

そんなシンガポールに行ったらぜひ寄ってほしい厳選パワースポットを5つご紹介します!

2018年に行った旅行記とともにお楽しみください。

 

【パワースポット1】富の噴水 (富の泉 fountain of wealth)

シンガポール(Singapore)のパワースポットの富の噴水 (富の泉 fountain of wealth)

富の噴水は、周囲のビルの位置関係などから風水に基づいてつくられている世界最大の大噴水です。毎晩ライトショーが行われています。

願い事を心の中で唱えながら、右手で噴水を触りつつ3周すると願いが叶うと言われています。

ゆかぞう
ゆかぞう

terencewuさんのツイートです。

富の噴水から水が出ているさまがきれいですね~

シンガポール(Singapore)のパワースポットの富の噴水 (富の泉 fountain of wealth)の地図

住所 3 Temasek Blvd, シンガポール 038983 サンテックシティモール内

【パワースポット2】マーライオン公園(Merlion Park)のマーライオン(Merlion)

シンガポール(Singapore)のパワースポットのマーライオン公園(Merlion Park)のマーライオン(Merlion)

マーライオンは上半身がライオンで下半身は魚の形をした不思議な像です。マーライオンの口から水が海に向かって勢いよく噴き出しているさまは、シンガポールのアイコン的風景です。

最も有名なマーライオンはマーライオン公園(Merlion Park)にあるマーライオン像ですが、「東」に向いているのがポイントです。東は風水や気学で「繁栄」や「勢い」の意味があります。シンガポールの発展や勢いもこのマーライオンの風水の良い影響があるのかもしれませんね。

𝓢𝓱𝓸𝓶𝓪.𝓞さんのツイートです。

きれいな夜景ですね!

シンガポール(Singapore)のパワースポットのマーライオン公園(Merlion Park)のマーライオン(Merlion)の地図

マーライオン公園事務所所在地: 1 Fullerton Rd, Singapore 049213

【パワースポット3】観音堂(Kwan Im Thong Hood Cho Temple)

観音堂はシンガポールで一番古い仏教寺院です。
御利益があるという噂から、朝から多くの人がお祈りに訪れています。
占い筒によるおみくじもトライしてみてくださいね。

とけいさんのツイートです。
堂々とした門構えですね~

シンガポール(Singapore)のパワースポットの観音堂(Kwan Im Thong Hood Cho Temple)の地図

住所:178 Waterloo Street, Singapore

【パワースポット4】ブッダ・トゥース・レリック寺院(佛牙寺 Buddha Tooth Relic Temple and Museum)

4階建ての荘厳な寺院です。3階が仏教博物館になっています。

有名な風水師さんによると、ここの土地にパワーがあるそうです。
ここに行けば、大地から湧き上がるパワーを感じられるかも?

ゆかぞう
ゆかぞう

shizuさんのツイートです。

ライトアップされるとさらにきれいですね~

住所 288 South Bridge Road, Singapore

【パワースポット5】クラウドフォレスト(Cloud Forest )

クラウドフォレスト(Cloud Forest )は人口の滝です。

ガーデンズ・バイ・ザ・ベイ(Gardens by the Bay)という大型植物園の中にあります。

高いところから流れ落ちる水が豪快で、良い気が出てると言われています。

竹内俊二@ねこちゃんと占星術さんのツイートです。

勢いのある滝が圧巻です!

シンガポール(Singapore)のパワースポットのガーデンズ・バイ・ザ・ベイ(Gardens by the Bay)の地図

住所 18 Marina Gardens Dr, シンガポール 018953

ところで、クラウドフォレストのある(Cloud Forest )はガーデンズ・バイ・ザ・ベイとはどのようなところなのでしようか。

【旅行記】ガーデンズ・バイ・ザ・ベイ(Gardens by the Bay)に行ってきた!

シンガポール(Singapore)のパワースポットのガーデンズ・バイ・ザ・ベイ(Gardens by the Bay)

ガーデンズ・バイ・ザ・ベイ(Gardens by the Bay)は大型植物園です。植物園とはいうものの、夜はライトアップされて、とても幻想的な世界が広がってます。1人旅でも、大切な人との旅でも、忘れられないステキな時間を過ごすことができるシンガポールの定番スポットです。

ガーデンズ・バイ・ザ・ベイの中にあるクラウドフォレスト(滝)は、高いところから流れ落ちる水が豪快で、良い気が出てるパワースポットとも言われています。滝の外側からも内側からも迫力が満喫できるますので、ぜひ近くに行ってよい気を体に感じましょう!

地下鉄のベイ・フロント駅のすぐ前という立地条件と、一部エリア以外は入園無料というのもうれしいポイントです。

シンガポールの到着初日に、ガーデンズ・バイ・ザ・ベイ(大型植物園)に行ってきました。

ガガーデンズ・バイ・ザ・ベイは昼と夜とでは全く雰囲気が違うとのことでしたので、せっかくですので昼と夜の2回行きました(笑)。

シンガポール(Singapore)のパワースポットのガーデンズ・バイ・ザ・ベイ(Gardens by the Bay)

植物が好きな方は昼間に、

ロマンチックを求めている方は夜がお薦めです。

シンガポール(Singapore)のパワースポットのガーデンズ・バイ・ザ・ベイ(Gardens by the Bay)

夜の夜景はムーディーですので、ぜひカップルで行っていただきたいです。

「こんな所で、プロポーズされてみたい…(うっとり)」と、私。

シンガポール(Singapore)のパワースポットのガーデンズ・バイ・ザ・ベイ(Gardens by the Bay)

自分が既婚者であったことを、ついうっかり忘れてしまう程の美しさ(笑)。

シンガポール(Singapore)のパワースポットのガーデンズ・バイ・ザ・ベイ(Gardens by the Bay)

何度でも行ってみたいお勧めポイントです。

【旅行記】シンガポールに行ってきた!

食事

シンガポール(Singapore)での食事

【JTBツアーのオプション】
食事つきの半日市内観光(jtbのオプション)を申し込みました。食事がつくと日本円にして2025円の増額なんですが、その値段では食べられない美味しい料理がたくさん付くので良かったです。

シンガポール(Singapore)での食事

払った金額以上の豪華な食事!

ガイドのジェスさん(♀)も言ってたけど、普通に入ったらこの値段じゃ食べられない、わりといいお店。でもガイドのジェスさんと二人きり(笑)。(他のお客さんは昼食付きは選ばなかった)

シンガポール(Singapore)での食事
飲茶選び放題!

ジェスさん「一人旅?友達いないの?さみしいね(笑)!」

ずいぶんと直球を投げてくるガイドさんでしたね。

シンガポール(Singapore)での食事の牛肉ラーメンと青菜

これは駅ビル内のレストランの牛肉ラーメンと青菜。めっちゃうまい!でもぼられたかも?ま、おいしかったからいいか。

シンガポール(Singapore)のデザート

ハネムーンデザートで

シンガポールは、老若男女デザート大好きです。いたるところにデザート屋さんがあります。種類も豊富でお手頃価格のデザート天国!

シンガポール(Singapore)のホテルロイヤル(Hotel Royal)の朝食

ホテルの朝食

サルタン モスク(Sultan Mosque)とアラブストリート(Arab Street)

サルタンモスクはイスラム教徒コミュニティの中心です。

アラブストリート沿いにはペルシャ絨毯、ランプ、シルクの生地やドレスなどのお店が並んでいます。

ストリートの突き当りにモスクの建物が見えます

シンガポール(Singapore)のサルタン モスク(Sultan Mosque)

イスラムのお寺
戒律がめっちゃ厳しいそうです。

イスラムのシンボルは三日月と星だそうです

シンガポール(Singapore)のサルタン モスク(Sultan Mosque)

金融街のそばにイスラム教のお寺があるという不思議エリア
ちなみにイスラム教は土葬が基本だそうです。

シンガポール(Singapore)のサルタン モスク(Sultan Mosque)とアラブストリート(Arab Street)

セブンイレブンが何故かありました。

スリ・マリアマン寺院(Sri Mariamman Temple)

タイトル「牛と私」

チャイナタウンにあるスリ・マリアマン寺院はシンガポール最古のヒンズー教寺院です。

不調や病気を治す力で知られる女神マリアマンを祀っています。

独特な極彩色のランドマークが印象の建物でした。

マーライオン公園(Merlion Park)付近

シンガポール(Singapore)のパワースポットのマーライオン公園(Merlion Park)のマーライオン(Merlion)

デカマーライオン

ちびマーライオン

シンガポール(Singapore)のマリーナベイ・サンズ(Marina Bay Sands)

マリーナベイ・サンズ(Marina Bay Sands)人気のホテルらしい

シンガポール(Singapore)のマーライオン公園(Merlion Park)から見えた船

インド人がぎっしり乗ってた。

ボタニックガーデン(Singapore Botanic Garden)

ボタニックガーデンはシンガポールの植物園で、世界遺産にも認定されています。

南国ならではの美しい植物があふれています。

見どころは、世界最大級のラン園、6万本以上のランが集まっています。

またエボリューションガーデンは、地球が誕生した46億年前から現在までの植物の進化の過程を、歩きながら鑑賞できます。

何も生えてない岩だらけの地に、まず苔類シダ類が生え、ソテツ科の植物が生え、そして森林へと変化をとげていく進化の過程をぜひ楽しんでください。

一部のランのエリア以外は無料、月曜日が休館日です。

植物のトンネル

シンガポール(Singapore)のボタニックガーデン(Singapore Botanic Garden)の案内図

東京ドーム13個分の広大な敷地です。

シンガポールその他の風景

ビルに雲が映ってます。

シンガポール(Singapore)の1シンガポールドル硬貨のマーライオン(Merlion)

1シンガポールドル硬貨にマーライオンがデザインされてます。

ガネーシャと私。

ガネーシャはヒンドゥー教の神さまです。

ガネーシャは象の頭と4本の腕を持つヒンドゥー教の神さまです。あらゆる障害を取り除き、「現世利益」をもたらす「富の神様」として信仰を集めています。ガネーシャ神が起源の大聖歓喜天(だいしょうかんぎてん)が日本に祀られています。大聖歓喜天は通称、聖天(しょうてん)さまと呼ばれています。

大聖歓喜天(聖天さま)で有名なお寺は、浅草の待乳山聖天です。


シンガポール(Singapore)のメトロ案内図

オーチャードまで地下鉄(メトロ)で

シンガポール(Singapore)のメトロカード

地下鉄(メトロ)で使えるカード

シンガポール(Singapore)のカフェ

町のカフェから見る風景。緑が豊富。

シンガポール(Singapore)のホテルロイヤル(Hotel Royal)のロビー

ホテルロイヤルのロビー

ホテルロイヤルは口コミほどは悪くはなかったです。

でも部屋の中に日が当たらないので気学的には微妙かも?です。

ホテルのロビーの床に何かの文字(象形文字?)

シンガポール航空チェックイン待ち

シンガポール航空のチェックイン待ち

シンガポールについて

現地のガイドのジェスさんから聞いた話(2018年当時)

シンガポールは淡路島くらいの大きさの国です。100万人の移住者がいて、平均給料は3000ドル~3500ドルで、高めです。中流家庭はみんな住み込みメイドがいます。仕事は休みを取りやすいとのことでした。

多民族国家で、小さいころから異民族と交わっているので自然に外国語を覚えて、1人で3~6か国語話せる人も珍しくないとのことでした。

外国語を習得するのに苦労している日本人からすればうらやましい限りですね。公用語は英語。

地震も台風もないとのことでした。だから高いビルが多い。自然災害におびえなくて良いのはうらやましいですね。

興味を持ったのでもう少し調べてみることにしました。

シンガポールについて調べてみた

ウィキペディアによりますと…

シンガポール共和国(通称 シンガポール)

東南アジアに位置し、シンガポール島及び60以上の小規模な島々からなる島国、政体は共和制。首都はシンガポール。

ビジネスや経済などさまざまなものの世界的な中心である。多くの国際ランキングで上位に格付けされており、世界で最もスマートな都市である「投資の可能性が最も高い」都市、世界で最も安全な国、世界で最も競争力のある経済、3番目に腐敗の少ない国、3番目に大きい外国為替市場、3番目に大きい金融センター、3番目に大きい石油精製貿易センター、5番目に革新的な国、2番目に混雑するコンテナ港湾。

2013年以来『エコノミスト』は、シンガポールを「最も住みやすい都市」として格付けしている。1人当たり国内総生産(GDP)が世界で2番目に高く、国連人間開発指数で9位である。これはアジア諸国の最高値で、教育、医療、平均余命、生活の質、個人の安全、住宅などの主要な社会的指標が上位にランクインし、人口の90%が家を所有していることに由来する。

ウィキペディア、シンガポールを大絶賛しております。

つまりめちゃめちゃイケてる国、ということになります。

Expediaのシンガポールの動画「Singapore Vacation Travel Guide | Expedia」です。5分くらいにまとまってシンガポールの雰囲気がわかります。

シンガポールの方位取りの効果

方位取りとは、自分にとって良い方位に行って寝てくるという開運旅行のことです。

シンガポールは東京からみて南西です。

東京から5,000キロ超えの長距離。

ちなみに南西の効果は

●内臓が丈夫になり、健康になる

●家族の仲が良くなって、暖かい家庭が作れる

外を歩くと強い気が皮膚にピリピリきます。

海外の方位取りは長距離だから、気が強くてで効きそうですね!(実際に効きました)

ゆかぞう
ゆかぞう

また行きたいな~

【日本最大級の旅行サイト】楽天トラベル

ブログ村に参加してます

PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました