初心者用 WordPress教室 Cocoon【吹き出し】

お金・副業

WordPressの無料テーマのCocoonには吹き出し作成機能が付いてます。

その機能や使い方を徹底解説します!

吹き出しとは?

マンガの吹き出しのようにバルーンの中に文字を入れて会話形式の文章を表示させることができる機能です。

WordPressの無料テーマのCocoonには無料で自作の吹き出しが作れる機能が付いてます。

ゆかぞう
ゆかぞう

これが吹き出しだよ!

吹き出しを作りましょう

手順1【まず自分の好きなアイコン画像を選んで保存しておきます】

手順2【ダッシュボードの「Cocoon設定」→「Cocoon設定の行の「吹き出し」」】

手順3【「新規追加」をクリック】

手順3【「タイトル」「名前」を入力】

【「アイコン画像」を選択】

【「吹き出しスタイル」「人物位置」を設定して「保存」】

これで作成した吹き出しが保存されます。

実際に使ってみましょう!

投稿画面を開きます。ダッシュボードの「投稿」→「投稿一覧」から既存の記事を編集するか、新しく記事を作る場合にはダッシュボードの「投稿」→「新規追加」

画面左上の「+」→「クラッシック」

「吹き出し」

※クラッシックがこの画面にならない場合は右上のツールバーの切り替えのアイコンをクリックしてください。

先ほど作った吹き出しのタイトルが出てきます。

フィオ
フィオ

こんなのが出てきたよ!

「内容を入力してください」の文字の所に好きな文字を入れてください。

もしクラッシックにこのアイコンのタイトルが表示されなかったら

「Cocoon設定」→「エディター」→「Gutenberg」のチェックを外してみてください。

吹き出し内の文字を改行する時は

ゆかぞう
ゆかぞう

吹き出しの中の文字を改行する時は普通に「Enter」キーを押すと行間が開きすぎてしまう場合があります。そういう時は「Shift」を押しながら「Enter」を押しましょう。

吹き出しの中の文字を改行する時は普通に「Enter」キーを押すと行間が開きすぎてしまう場合があります。そういう時は「Shift」を押しながら「Enter」を押しましょう。

 

2つの吹き出しの間隔を開けたいときは

2つの吹き出しの間隔が詰まってしまってカーソルが間に入らない時があります。

2つの吹き出しの間隔を開けたいときは、上の吹き出しの文字の最後にカーソルを入れて「Enter」キーを3回以上押します。

注意!

クラッシックエディターを使っているときに、パソコンのキーボードのBackSPaceを押しすぎると、突然表示画面が真っ白に消える時があります。

そういう時は慌てないで、もし復元のボタンが出てきたら復元を押してみて、そのあと「下書き保存」や「公開」ボタンをあえて押さないで、「←」キーで戻り目当ての投稿記事の「編集」から入ると、画面が復元されてました。

投稿中のこまめな上書き保存(「下書き保存」か「公開ボタン」)と、

クラッシックエディターを使っているときはギリギリまでバックで削除しない方がいいかもしれません。

(「文章を入力、または/でブロックを選択」という行を1行は残す)

それでは皆さん、ブログ作りを楽しみまょう!

ゆかぞう
ゆかぞう

またね~

ブログ村に参加してます

PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました